イカ釣りに行ったりイカ墨のお料理を食べたりすると、イカ墨が服に飛んでしまうことがありますね!
どうやったら服のシミをきれいに落とせるのか、イカ墨の落とし方、洗濯方法が気になりますね!
そこで今回は、わたしのTシャツに飛び散ってしまったイカ墨の落とし方洗濯の方法と漂白剤の違いを、洗濯表示記号の意味もあわせてレポートします。
>>>大西健太60バスについてはコチラをクリック
>>>コストコ新製品チャバタについてはコチラをクリック
Contents
イカ墨落とし方服の洗濯方法は?
イカ墨の落とし方を調べてみると、いろんな方法が見つかりました。
酸素系漂白剤でつけ置きしてから洗う
ご自宅でやれる一番ポピュラーな方法ですね。
コーヒーやソース、ケチャップなどにも有効です。
漂白剤で前処理をしてあげると、洗浄効果が高くなるんですね!
海水で洗う
ほんまに?と思いましたが、効果はあるようです!
これは海水のphが一般的に弱アルカリ性だからみたいですね。
気象庁のHPによると約ph8.1だそうです。
引用:気象庁HP
クリーニングに出す
いわずもがな、お金を払ってプロに頼む。ごもっともですね!
他にはよりきれいに落とすためのポイントとして、
・衣類を汚してしまったら、できるだけ早くに作業する
・乾燥させないようにする
という情報も多かったです。
なぜでしょうね?
ここまで見てみると、そもそもイカ墨の成分ってどうなってるの?と思ったので、調べてみました。
イカ墨落とし方服の洗濯方法は?イカ墨の成分
イカ墨の主成分は、タンパク質・脂質・糖・メラニンです。
タンパク質は、時間の経過や加熱により硬化、変質します。
そのタンパク質を含んでいるから、できるだけ早めの作業を言われるんですね!
またイカ墨の黒色は、メラニン色素によるものです。
このメラニンは水に溶けず、アルカリで溶かせる性質があるそうなんですね!
ということは、弱アルカリ性の海水で洗うと落ちやすい、というのも理にかなっていますね。
生活の知恵、というか釣り人の知恵でしょうか?
わたしもイカ釣りをするので、磯や釣り船の上でイカ墨をかぶると、
反射的に海水をジャバジャバしてました。
納得がいく理由がわかって、よかったです!
次に、漂白剤は酸素系をおすすめする情報が多かったです。その理由を調べてみました。
イカ墨落とし方服の洗濯方法は?なぜ酸素系漂白剤がいいの?
もっともポピュラーな洗い方の漂白剤ですが、塩素系と酸素系の二つに分かれます。
塩素系漂白剤
塩素系は漂白力が強く除菌・殺菌力も大きいので、トイレ用・台所用・カビ用は塩素系のものが多いそうです。
その濃度を薄くしたものが衣類用塩素系漂白剤、なんだそうです。
花王さんでいうとハイターがそれにあたるんですね!
その漂白力のためにカラー生地の色抜けや、生地そのものを傷めてしまうことにもつながるので、メーカーさんも白色無地の衣類・タオルでの使用をおすすめされています。
たしかに水で薄めたハイターでも、素手でモミ洗いしているとピリピリしてくるくらいですもんね!
引用:花王HP
酸素系漂白剤
塩素系より漂白力はおとるものの、生地を傷めずに汚れを落としやすくすることができます。
カラー生地でも生地の色は残して、イカ墨をはじめ黄ばみや、食べこぼしなど汚れを落ちやすくすることが出来ます。
そして、除菌・殺菌力もあります。
なるほど!一般的な衣類・服のイカ墨を落とすなら、酸素系漂白剤がおすすめというのはこういうことだったんですね!
花王さんで言うとワイドハイターが対象の商品となりそうです。
酸素系漂白剤の粉末と液体の使い分け
さらに!
市販されている酸素系漂白剤には、粉末と液体のものがあります。
この粉末か液体かどうかで、酸素系漂白剤でも性質が異なるそうなんです。
粉末は「アルカリ性」で、液体は「酸性」だそうですよ!
ということは!
イカ墨の成分は、タンパク質とメラニンでしたね。
メラニンは、水に溶けにくく、アルカリに溶ける性質もありました。
それなら、イカ墨に適した漂白剤は、酸素系粉末漂白剤、ということになるのでしょうか!?
花王さんでしたら、ワイドハイターPROというのがありますね。
そういうわけで次はいよいよ、酸素系粉末漂白剤でTシャツを洗うレポートです。
イカ墨落とし方服の洗濯方法は?私のシャツ
先日イカ釣りに行ってきたんですが、帰宅してTシャツを脱ぐとけっこうなイカ墨を浴びてました。
使ったのは我が家にあったワイドハイターPROとアタックゼロです。
まず、ワイドハイターPROを説明通りに溶かして、2時間ほどつけておきました。
そのとき、お湯を使うとイカ墨のタンパク質が硬化して変質するのがこわかったので、水で漂白剤を溶かしています。
素手でつけ置き作業してたんですが、ヌルヌルでした!
アルカリ性の証拠ですね。
それが済んでから軽く絞って、普通の洗濯用洗剤のアタックゼロで通常の洗濯をしました。
結果は写真の通りで、イカ墨が見事に落ちました!
前面のアチコチにイカ墨が飛び散ってましたので、ほとんどあきらめてたんですが嬉しかったです(^^)/
ちなみに洗濯前の写真を撮り忘れてしまい、ビフォーアフターの比較写真がありません。
お気に入りのシャツの復活のために必死だったということで、お察しくださいね。
このワイドハイタープロなんですが、ボトルと詰め替え用とがあります。
楽天で一番安いボトルはこちらでしたよ!
ちなみにTシャツは、ポリエステル100%のドライシャツです。
漂白剤のメーカーさんやクリーニングの業界さんは、生地の色落ちや生地を傷めないかどうか、衣類の見えにくいところでテストするように言われています。
実際の釣りに行っててイカ墨を浴びたり、食事をしてるその現場ではなかなかそんな時間や余裕もないですよね。
そこで最後に、わたしのシャツの洗濯表示で確認してみたいと思います!
イカ墨落とし方服の洗濯方法は?洗濯表示について
いまの衣類の洗濯表示は、7種類あるそうです。
1.洗濯図柄
2.漂白図柄
3.タンブル乾燥図柄
4.自然乾燥(干し方)図柄
5.アイロン図柄
6.ドライクリーニング図柄
7.ウエットクリーニング図柄
タンブル乾燥とは乾燥方式のことで、機械の中で洗濯物を回転させながら温風で乾燥する方法のことです。
ウェットクリーニングとは、有機溶剤を使わずに、専門家による特殊な技術で行う水洗いのことです。
洗濯図柄と漂白図柄は必ず表示されていますが、他の5種類は省略されている場合もあるとのこと!
いろいろ初めて知りました!
今回のTシャツの洗濯表示はコチラ。
【洗濯】液温は40 ℃を限度とし、洗濯機で弱い処理が出来る
洗濯桶のイメージだそうですが、下にバーが付くと「弱い」という意味だそうです。
【漂白】塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止
あれ?でもイカ墨きれいになったし、生地も傷んでなさそうやからいいか!
【タンブル乾燥】タンブル乾燥禁止
ドライシャツなら、たしかに縮みそうですね
【干し方】日陰のつり干しがよい
斜線がないと、ただの「つり干し」だそうです。
【アイロン】底面温度150 ℃を限度としてアイロン仕上げができる
アイロンデザインの中の点々が増えるほど、限度温度が高くなります。
【クリーニング】ドライクリーニング禁止
×マークが外れてPかFの英文字が書かれていたら、ドライクリーニング対応です。
まとめ
イカ墨落とし方服の洗濯方法は、
・酸素系漂白剤でつけ置きしてから洗う
・海水で洗う
・クリーニングに出す
できるだけ早く作業することや乾かさないようにした方がいいのは、イカ墨の成分がタンパク質やメラニンを含むことによる。
イカ墨が時間の経過や加熱により、変質硬化する。
漂白剤には、塩素系と酸素系の二種がある。
塩素系は漂白効果が強く、色落ちや衣類の生地を傷めることがある。
酸素系漂白剤の粉末タイプは性質がアルカリ性のため、イカ墨を洗い落とすのと衣類の色抜け対策や生地を守るのに相性が良い。